福利厚生・その他制度

当社では、従業員が安心して長期的に働けるよう、充実した福利厚生と制度を整えています。
福利厚生
制度名 | 利用可否等 | 詳細説明 |
---|---|---|
従業員紹介制度 | 有 | 紹介頂いた知人・友人の採用にともなって、紹介料を支給します。 |
慶弔見舞金制度 | 有 | 慶事や弔事があった際に、正社員に対して支給します。 |
副業OK | 全従業員利用可 | 副業を通じて得たスキルや知識を本業にも活かしながら、ライフスタイルに合わせた働き方が実現できます。 |
オフィスカジュアル | 一部従業員利用可 | 職務や勤務環境に応じてオフィスカジュアルな服装が認められています。リラックスした職場環境で働けます。 |
作業着貸与 | 全従業員利用可 | 現場向けの作業着(帽子・安全靴含む)は無償貸与です。クリーニングも会社負担です。 |
65歳定年 | 全従業員対象 | 65歳定年を採用しています。 |
食堂・食事補助 | 全従業員利用可 | 栄養バランスの取れた食事をリーズナブルな価格で提供し、食事代の一部を補助しています。 |
従業員専用駐車場 | 全従業員利用可 | 事業所最寄りにマイカー通勤用の無料駐車場を完備しています。 |
休日 | 完全週休二日制 | 土曜、日曜、祝日、年末年始休暇、夏季休暇、創立記念日、メーデー(5/1)を含む年間休日124日(平均)です。 |
有給休暇 | 有 | 10日以上の有給休暇が付与され、従業員はプライベートやリフレッシュのために自由に利用できます。(パート社員を除く) 年次有給休暇の年間5日以上の取得を守っています。 |
特別休暇 | 有 | 結婚、忌引、罹災、褒賞などの特別休暇が整備されています。 |
持株会制度 | 一部従業員利用可 | 少額から親会社株(栗田工業株式会社)を購入でき、資産形成が可能です。 |
退職金 | 有 | 長年の勤続に応じた退職金が支給され、従業員の将来の生活をサポートします。(正社員のみ) |
社会保険 | 有 | 充実した社会保険制度により、安心して仕事に集中できます。 ◆ 健康保険 (介護保険含む) ◆ 厚生年金保険 ◆ 雇用保険 ◆ 労災保険 |
社宅 | 有 | 社宅制度を設けています。転勤者や新入社員をサポートします。 |
その他 | 更衣室があり、個人ロッカーを完備しています。男性用・女性用の休憩室を完備しています。 |
資格取得・研修・キャリア支援制度
制度名 | 利用可否等 | 詳細説明 |
---|---|---|
資格取得支援制度 | 全従業員利用可 | 国家資格や認定試験等、様々な資格取得を支援し、費用補助や試験のサポートを提供しています。合格後には褒賞金も支給しています。 |
研修制度 | 全従業員利用可 | 新入社員向け研修から、マネジメントスキル向上を目指す研修まで、幅広い研修制度が提供されています。 |
フォローアップ研修 | 全従業員利用可 | 年次ごとのフォローアップ研修を通じて、キャリアアップを支援しています。 |
育児・介護・看護休業制度
制度名 | 利用可否等 | 詳細説明 |
---|---|---|
育児休業 | 法定期間超えて延長可能 | 出産前後の休暇が充実しており、育児休業は法定期間を超えて延長することも可能です。 |
介護休業 | 有 | 介護が必要な家族を持つ従業員にも配慮し、柔軟な働き方ができるようサポートしています。 |
看護休暇 | 有 | 小さいお子さんを持つ従業員にも配慮し、柔軟な働き方ができるようサポートしています。 |
ワークライフバランス推進制度
制度名 | 利用可否等 | 詳細説明 |
---|---|---|
時短勤務制度 | 全従業員利用可 | 育児や介護など、ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方が可能です。 |
健康支援制度
制度名 | 利用可否等 | 詳細説明 |
---|---|---|
健康診断 | 全従業員対象 | 定期健康診断や特殊健康診断を実施し、従業員の健康をサポートしています。 |
胃・大腸内視鏡検査の検査費用全額補助 | 一部従業員利用可 | 内視鏡検査の費用を会社負担します。従業員の健康維持に貢献しています。 |
インフルエンザ予防接種 | 全従業員対象 | インフルエンザ予防接種の費用を会社負担します。従業員の健康維持に貢献しています。 |
歯牙酸蝕症検診 | 一部従業員対象 | 半年に一回の歯科健診を実施し、従業員の健康をサポートしています。 |
破傷風予防接種 | 一部従業員対象 | 対象となる従業員に破傷風予防接種を行っています。 |
メンタルヘルスケア | 全従業員対象 | ストレスチェックによりカウンセラーとの相談が可能です。従業員の精神的健康もサポートしています。 |
各種常備薬完備 | 全従業員対象 | 社内の数か所に無償で利用できる常備薬を用意しています。 |